【朗読/ミステリー小説】名探偵ポワロ・マースドン荘の悲劇【レゴ/アガサ・クリスティ】

本日はアガサ・クリスティのミステリー小説を楽しみたいと思います。

こういう類の小説は睡眠やリラックスには向かないと思います。次々と気になる人物が出てきて色々考えてしまいますから。。。

朗読も抑揚があり物語に引き込まれてしまいます。

でも聴き終わった時にはちょっといい日だったな、といい気分で眠りにつける、かも知れません!

あまり動きがないレゴの演出ですが煙が流れているだけで動いていないイメージがあまり退屈に感じないのはちょっと発見です。

巨額の保険金をかけて亡くなった男性について調査していく面白い小説を私と一緒に楽しんで下さいね。

瞑想コンピレーション~ハンドパン音楽~マルテ・マルテン&フレンズ

本日は私はこの動画を見るまで知らなかったハンドパンという楽器の癒される音楽を視聴してみたいと思います。

スチールドラムを優しくしたような音で大変癒される音色ですね。

音色と楽器の特徴からアジアやアフリカの楽器かと思いましたがWikiによるとスイスのスティールパンという楽器が由来とのことで意外な気がしました。

更に意外なことにGoogleでハンドパンと検索するとAmazonや楽天で1つ数万円から数十万円で販売されているのです。こんな楽器を家に置いて時々ポンポンすると癒やされそうな気もしますが。。。

こちらの動画ですがこの楽器に精通した方が演奏されているようで2台のハンドパンが調和の取れた演奏をしていて非常に心地よいです。

途中で入ってくる女性ボーカルもGood!ですね。

ハンドパンをご存知の方もご存知で無い方も不思議な癒しの音色でリラックスしてしまいましょう。

モーツアルト 交響曲第40番

本日は聴き比べをしながらモーツアルトの交響曲第40番で癒やされたいと思います。

冒頭はクラシックをお聴きにならない方でも一度は耳にした事があるフレーズだと思います。

モーツアルトの交響曲第40番の第1楽章の冒頭部分ですね。

あまりにも有名で名曲であるため無数の指揮者、オーケストラで演奏されていますし、マンドリンクラブの演奏やポップス化された演奏まで数限りない組み合わせがあり永遠に楽しめてしまいます。

クラシック演奏に限ってみると若かりしモーツアルト32歳(といってもモーツアルトは35歳で亡くなってしまうのですが。。。)の力みなぎる感じが出ているアップテンポな演奏(ミケランジェリの指揮のような演奏です)と曲調に合わせたスローテンポな演奏(カール・ベームのような演奏です)に分かれます。

どちらも捨てがたいので探しに探して名演にリンクを貼らせて頂きました。

因みにカール・ベームの若かりし日の演奏はアップテンポでご年配になられてからはスローテンポになられたようです。

本日はモーツアルトの交響曲第40番に癒やされてリラックスしてしまいましょう。


ウンベルト・ベネデッティ・ミケランジェリ指揮~バーゼル室内管弦楽団

カール・ベーム指揮~ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

カール・ベーム若かりし日の演奏

【睡眠導入】眠れない夜に名作朗読「竹取物語」和田万吉日本語字幕あり【元NHK フリーアナウンサー島永吏子】

本日は有名なお話「竹取物語」の朗読でリラックスしたいと思います。

Wikiによると竹取物語の作者は不明で平安時代前期に成立した日本の物語だそうで現存する日本最古の物語とされているようです。

あの「かぐや姫」をめぐる物語ですが朗読すると30分を越える時間を要するのですね。朗読ありがとうございます!

月に関するお話で画面も月の画像、やはり眠くなって来ます。

私は時々有料サブスクの様々なジャンルのドキュメンタリーを視聴したりするのですが、あるマニアの方はこのお話を古来地球に来訪した宇宙人の話であるとおっしゃっていました。

とんでもないような気もしますし100%否定する根拠もないな、と思ったりするのですが一先ず昔話の世界に浸って眠りにつきたいと思います。

おやすみなさい。。。

牛乳で作る「クリームチーズ」鍋で簡単!家計に優しくコスパ最高!

美味しいものを食べるのは最高の癒やしですよね。

本日はチーズ好きな私が最近見て目が点になった動画をご紹介します。

クリームチーズが牛乳と酢と塩で出来るってご存知でしたか?

手間と一晩置いたりする時間は多少かかりますが想像以上に簡単にクリームチーズが出来るようです。(ようですと言うのはこのブログアップ時点で私自身まだ試していないためです。ごめんなさい。。。)

またチーズを作った残りの液体(ホエーと呼ぶようです)を使ったスープ作りも紹介されていてこれがまた大変美味しいに違いないと思います。ホエーにホールトマト、ベーコンやキノコ、コンソメで作っているので出来上がりの味は想像つきませんか?

私も時間がある時に挑戦してみますので皆様も参考になさって下さい!

カリフォルニア・ロスアンゼルスドライブ

原題は「Los Angeles 4K – California Glow – Scenic Drive」となっています。

動画の解説を翻訳してみるとビバリーヒルズからサンセットブルバードを経由してハリウッドヒルズへ向かったと書いてあります。

夕方から夜にかけてのドライブでアメリカ西海岸のカラッとした空気感と素敵な街並み、そして日が暮れるにつれ輝き出す街並みは圧巻で大きめの画面で見ていると本当にその場にいるような気がしてしまいます。

フェラーリでのドライブで飛行機に乗る準備をしているようで羨ましい限りですね!

本日はリッチにドライブをしている気分で癒やされてしまいましょう。

東京シティ・フィルのドラゴンクエスト ジルベスターコンサート Tokyo City Philharmonic Orchestra Silvester Concert

コロナ禍を生き抜いて来た私達へ。

本日は東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の動画からタイトル動画にリンクを貼らせて頂きます。

ジルベスターコンサートと言う事で大晦日年が変わる少し前から始まって年始に向けてカウントダウンするような年をまたいだコンサートとなっています。様々なジルベスターコンサートを拝見させて頂くと曲の終わりと同時に年が明ける(午前零時になる)事につくづく関心させられます。これはクラシック音楽の指揮者の方の指揮は一つの同じ曲の演奏において数秒も違いがなく演奏が出来るという事ですよね。素晴らしいです!

本コンサートではすぎやまこういち:交響組曲「ドラゴンクエストⅩ」目覚めし五つの種族の曲を演奏して年始を迎えています。

音楽自体は静かなものばかりでは無いのですがゲームをしている時、特にドラゴンクエストなどを楽しんでいる時には心が平和であるような気がします。

私はあまりゲームをする方ではありませんがドラゴンクエストなどは友人がプレイしている所を見せてもらったりして特に音楽は印象に残っています。

今となっては信じられないようになって来ましたが2020年コロナ禍ということで無観客で行われたコンサートでオンライン配信されたものです。コロナ禍を生き抜いて来た私達へのご褒美として動画を視聴させて頂きましょう!

TOEICでよく出る単語と熟語の睡眠学習法

本日の動画は睡眠用というより英語を睡眠学習する為に作成されているようです。

英語独学支援チャンネルさんの動画ですが、英語が不得手で特にTOEICを受験する気もない私なのですが睡眠学習用という事で非常によく出来た動画だなと思いリンクを貼らせて頂きました。

最初に日本語字幕付きの英文表示がされた状態で英語センテンスの読み上げがあり、続いてこれらを細切れにして英文の熟語順に日本語→英語の順番で意味を読み上げてくれます。

画面を見ながら聴いていると成る程と英語がわかったような気になって来ます。

ですがバックに川辺で虫が鳴いているような音が流れていてだんだん目を閉じてしまい眠くなってしまいます。

英語を勉強されている方もそうでない方も是非この動画を活用して頂きたいですね!

【ASMR】 木 スープ 【音フェチ】 視覚的にも聴覚的にも楽しい!Relaxing Wood Soup for Sleep

本日は久しぶりに面白いASMR動画を発見しましたのでVito ASMRさんのタイトル動画にリンクを貼らせて頂きます。

スープと言っても煮込んだりしているのではなく木のボールに木やオガクズを入れて水と混ぜているだけなのですが、この音が心地よいです。

タイトルにも書かれている通り見ていてもこの様子は心地よく、ながら流しでちらちら見るだけで心が落ち着くような気がします。

いつも思うのですがASMRをタイトルに掲げている動画はマイクが良いのと録音技術が良いのが相まって本当にいい音がします。

日常生活でも個々の音はこのように心地よく聴こえていてその音以外にも沢山の音が聴こえているため魅力を感じないのかも知れないとも思いました。

本日は木と水の音に癒やされてしまいましょう。

眠気を引き出すリラックス法

本日はNCNPchannelさんのタイトル動画にリンクを貼らせて頂きます。

国立精神・神経医療研究センターの動画という事で信頼出来るリラックス法ではないかと思います。以下のようなメニューになっており20分程度で出来るリラックス法となっています。

 1.はじめに
 2.ポイント
 3.手のリラックス(握る)
 4.手のリラックス(広げる)
 5.腕のリラックス
 6.首のリラックス(下)
 7.首のリラックス(上)
 8.首のリラックス(左)
 9.首のリラックス(右)
10.肩のリラックス
11.肩と上半身のリラックス
12.背中のリラックス
13.お腹のリラックス
14.脚のリラックス
15.全身のリラックス
16.おわり

体を緊張させてその後力を抜くというものでこの緊張とリラックスの繰り返しにより体も心もリラックスしていくような気がします。

ナレーションが分かりやすく「力を抜く時には操り人形の糸が切れた時のように。。。」など誰にも理解し易い表現で教えてくれます。

抑揚の無いナレーションとシンプルなお手本動画もGood!ですね。